ブラック辞めて海外で就活したけど、就職紹介会社の人がほぼなんでもやってくれてwordで一枚履歴書書いて書類揃えて何社か面接行くだけで内定三つ貰えたし辞退したら「最初に提示した給料より○万上げるので考えて貰えませんか」って言われたレベルだからまじ日本の就活なんだったんだ…てなった
— ソウルキャッチャーズ最終巻発売中 (@ent_rata) 2016年3月23日
@Bushido_765 いえ、行く国と仕事のランクによってはそんなに難しくなかったりしますよ〜英語も現地の言葉もそんなに喋れないけど海外で生活してる人結構いますし、日本のバイト程度の収入でも一人暮らし生活十分できたりします…
— ソウルキャッチャーズ最終巻発売中 (@ent_rata) 2016年3月25日
@ent_rata お返事ありがとうございます。
— 武士道P@イタリアの跳ね馬ライバー (@Bushido_765) 2016年3月25日
海外の仕事=実績や才能がるイメージが根強かったので...
生活と仕事は日本と違って凄い差があるってことが分かりました。
最後になりますが、お仕事頑張ってください。
@krsr_rkr_ 私はこっちで教えてもらって直で紹介会社行きましたが、ネットで登録や相談もできますよ~詳しくはあでこたいらんどで検索してみてください……!
— ソウルキャッチャーズ最終巻発売中 (@ent_rata) 2016年3月23日
@ent_rata @bulltas 外から失礼します。海外の会社は基本的に日本の様な年功序列ではなくかつ、仕事は数年に一回変更するのがスタンダードのようですね。日本は一度仕事を決めるとそこに定年まで働き続ける事が通例なのでそのように面接が厳しくなるのではないでしょうか。
— たかやまest@受験生 (@pfMoCjLdDZmIm9m) 2016年3月24日
@ent_rata @kohaku_miharuzi ちゃんと欲しいなら金を出すって言うの分かってるあたりホワイトですね
— 一二三誠(マンガボックス始めました) (@hihumimaoto) 2016年3月26日
高い技術力をや労働力を安く使う為に企業の都合のいいように使うこともよくある話を耳にする中でお勧めしたいですね...
@ent_rata まじかよ!
— とらお先輩SP (@wwtoraoww) 2016年3月24日
@ent_rata 海外へ就職した方が良いってことですね!
— 御祭利花火 (@omatsuri_hanabi) 2016年3月24日
日本史上最高の権力者は、足利義満か徳川家光かね
幸子「飛鳥さんはボクがボクをボクと呼ぶことが気にいらない」
世界に通用するアーティストが日本にいないのだが @ [洋楽板]
国民的チアリーダーと行く!温泉ツアー!!!
亀助けたのに最後おじいちゃんになっちゃう浦島太郎
のあ「……たいせつなものは、目に見えない」
コメント