47都道府県の人口をフォントサイズにしてみた。 pic.twitter.com/Y5C4gmyCqT
— 五味馨 (@keigomi29) 2015, 9月 4
@keigomi29 平方根とってます。三文字道県は補正かけてます。
— 五味馨 (@keigomi29) 2015, 9月 4
@keikokit 琵琶湖です。「滋賀」「琵琶湖」を合わせてちょうどになるようにしてあります。
— 五味馨 (@keigomi29) 2015, 9月 4
@England0115 福岡のフォントサイズは間違っていました。いま直しているところです。ただ、三文字のところは少し小さくして面積が合うようにしているので、それを治したとしてもフォントサイズはまだ福岡のほうが大きくなります。
— 五味馨 (@keigomi29) 2015, 9月 6
@keigomi29
そうだったんですか。
詳しくご説明頂き、ありがとうございます。
— ⓜⓐⓝⓐ、かんせる大好きでした。 (@England0115) 2015, 9月 6
@keigomi29 あくまでも琵琶湖はいれるのですね。
— 六祖 (@6_so_e_no) 2015, 9月 4
@keigomi29 @candypopy 我が鳥取県、極小・・・
— skyboy (@bluesky261987) 2015, 9月 6
@keigomi29 こう見ると、選挙区の合併は無理もないよなぁ、というのが視覚的にわかりますね。
— ひよこ (@fukudaichi) 2015, 9月 5
@tenkura_dekaino 私もこれをみたときに同じことを思いました。実現しようとするとフォント調整は大変そうですね
— 東の郷の平屋八戸の郎党@天クラ (@kotaro_Ux) 2015, 9月 7
@keigomi29 @___shamon 文字の大きい9都道府県は全て人口500万以上で、これ等の合計で53%。中でも上位の6都府県「一都三県+愛知+大阪(順不同)」では40%。静岡は10位で360万。たったの9地域と残りの38地域が同じ重さってのは、なんとも凄まじい話。
— Dougenzaka (@dougenzakacafe) 2015, 9月 5
@keigomi29 これこそ地理の教科書にでも載せるべきですね。
— 狩駆@黒軍2年・瀬戸内会員 (@karigariL) 2015, 9月 6
@keigomi29
琵琶湖が読めなかった(笑)
(  ̄▽ ̄)スゲェェェ
— ごごんた (@gonmarusora) 2015, 9月 6
@keigomi29 @tokunagamichio 東京が人口過密と一目で判ります。政府は地方に人口分散と言いながら、東京に高層建物ドンドン建設。
— きーちゃん (@arakimi1) 2015, 9月 6
@keigomi29 逆バージョンも見てみたい。人口密度が大きいほど文字が小さくなるとか
— fetima (@fetima_tweet) 2015, 9月 6
@keigomi29
こうしてみると山梨が異常に小さいですね。
一応関東圏なのに…
— ほうじ茶 (@houji1202) 2015, 9月 6
@keigomi29 @kazenoorgan 「琵琶湖」!
— きん(((o(*゚▽゚*)o)))ちょ (@karakaraapron) 2015, 9月 5
@keigomi29 是非、教科書に載せたい
— ふじw (@xakiyama) 2015, 9月 5

コメント